耳鼻いんこう科
耳鼻いんこう科外来について
月曜・水曜・金曜の外来診療はすべて完全予約制です。
再診予約されている方と紹介状をお持ちの方のみとなります。原則として当日の初診は受けかねます(急患は除く)ので、ご了承ください。
概要
一般の方々は耳鼻咽喉科といったらどんなイメージをお持ちでしょうか?
中耳炎、花粉症、扁桃炎など、おそらく耳や鼻・のどといった狭い範囲を担当する診療科と思われるのではないでしょうか。
しかし、実際には鎖骨から上で脳神経外科が担当する脳・脊髄と、眼科が担当する眼球を除いた頭部・頸部の広い領域を担当しています。
また、担当する領域が広いだけではなく、聴覚、平衡覚、味覚、咀嚼嚥下機能、音声言語機能などが関連する感覚器を扱っており、人間が生活していくうえで重要な役割を担う臓器を扱う診療科です。
さらに良性疾患だけではなく、頭頸部癌として総称される舌癌・歯肉癌・口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、上顎癌などの副鼻腔癌、聴器癌、耳下腺癌や顎下腺癌などの唾液線癌、さらには甲状腺癌も当科では扱っており『耳鼻咽喉科・頭頸部外科』として診療の範囲・内容は多岐にわたっています。
当科では、これら耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の幅広くわたる疾患に対応可能でかつ最新の医療を皆様に提供できるような診療体制を備えていくことを目標にしております。
また、当科では治験も行っております。ご興味のある方はスタッフへお問い合わせください。
診療内容
主として、入院加療を要する疾患・手術を必要とする疾患として、以下のような疾患に対応しております。
頭頸部腫瘍手術・頭頸部手術
- 舌癌、口腔癌、上下歯肉癌
- 上咽頭癌、中咽頭癌、下咽頭癌
- 副鼻腔癌(上顎癌、前頭洞癌、篩骨洞癌)
- 喉頭癌
- 唾液腺癌(耳下腺癌、顎下腺癌)
- 甲状腺癌(甲状腺乳頭癌、濾胞癌、髄様癌、未分化癌)
- 正中頸嚢胞(甲状舌管嚢胞)、側頸嚢胞
- 甲状腺良性腫瘍
- 耳下腺良性腫瘍
- 顎下腺良性腫瘍、顎下腺唾石症
耳科手術
- 滲出性中耳炎にたいする鼓膜換気チューブ留置術
- 急性中耳炎
- 慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎にたいする鼓室形成術・鼓膜形成術
- 中耳癌・外耳癌の切除術
- 先天性耳瘻孔にたいする耳瘻管摘出術
- 高度顔面神経麻痺にたいする側頭骨内顔面神経減荷術
鼻科手術
- 慢性副鼻腔炎・好酸球性副鼻腔炎の内視鏡副鼻腔手術
- 鼻中隔彎曲症に対する鼻中隔矯正術
- 慢性肥厚性鼻炎に対する粘膜下下鼻甲介骨切除
- アレルギー性鼻炎に対する選択的後鼻神経切断術やレーザー手術
咽喉頭手術・音声手術
- 口蓋扁桃摘出術・アデノイド(咽頭扁桃)切除術
- 声帯ポリープ切除
- 喉頭腫瘍手術
- 反回神経麻痺に対する喉頭形成術
嚥下機能改善・誤嚥防止手術
- 喉頭気管分離術
- 気管弁法・気管弁法(変法)による喉頭閉鎖
声帯ポリープ切除、鼓膜換気チューブ留置術、接着法による鼓膜形成術などは2泊3日程度の入院期間です。
慢性副鼻腔炎の内視鏡下副鼻腔手術や口蓋扁桃摘出術、その他の頸部良性腫瘍手術では、原則1週間程度の入院期間です。
特色
頭頸部腫瘍
頭頸部悪性腫瘍
頭頸部悪性腫瘍に対しては患者さんの個々人の状態、病期、QOL(生活の質)などを総合的に判断し、手術・放射線・化学療法の中から選択、またはこれらを組み合わせた治療を行っています。
例えば根治切除した時により大きな機能障害を来す場合には、臓器機能保存を目的とした抗EGFR受容体モノクローナル抗体であるアービタックス®︎(セツキシマブ)併用の放射線や、化学療法(シスプラチン)併用の放射線治療を行う選択肢もあります。
また免疫療法が頭頸部癌にも保険適応が拡大されたため免疫チェックポイント阻害剤(ICB)であるオプジーボ®︎(ニボルマブ)やキイトルーダ®(ペンブロリズマズ)が使用される例が増加してきています。
進行した頭頸部癌で広範囲に切除を行う拡大手術を行う必要がある場合には、術後の機能や形態の回復のため各種の自家組織移植を用いた再建手術を同時に行います。このような症例では、形成外科医と共同して切除と皮弁挙上を同時進行で手術を行い、手術時間の短縮(患者さんへの負担軽減)をいたします。
再建術には、ほぼ100%近く遊離皮弁を選択しています。
遊離皮弁とは、自分の体の一部分から皮膚(場合により筋肉・骨)をその組織を栄養する動静脈と一緒に採取した物で、頭頸部癌切除後の欠損部位に対して適切な皮弁の作成から、手術用顕微鏡を用いた直径数ミリの血管吻合などにはより高度で専門的な技術が要求されます。
当院形成外科は頭頸部の再建を行う技術を有しており、症例毎に最適な皮弁を選択し再建を行います。
耳下腺腫瘍、甲状腺腫瘍
耳下腺腫瘍、甲状腺腫瘍に対しては、手術による神経損傷(顔面神経麻痺や反回神経麻痺)が起こらないように注意し手術を行っています。(顔面神経は顔の表情筋を動かす神経で、反回神経は左右それぞれの声帯を動かす神経です。)ただし、悪性腫瘍等で神経を切除せざるを得ない場合には神経吻合、神経移植を顕微鏡下に行う場合もあります。
神経を確実に温存するために、症例により術中神経モニタリングを行なっています。
前述の耳下腺腫瘍では術中に顔面神経刺激装置を用いてより確実な顔面神経温存を目指しております。
甲状腺手術において、特に甲状腺全摘を必要とする場合などには反回神経の術中神経モニタリングのため、Nerve Integrity Monitoring(NIM)TM システム NIM -Vital(メドトロニック®)とTriVantage EMG気管チューブ®を使用し、手術時に適宜神経の刺激を行い神経の同定を行うとともに迷走神経にAPS電極を装着して持続術中神経モニタリング(CIONM:Continuous Intraoperative Nerve Monitoring)も行い、上喉頭神経と迷走神経の温存をより確実に行い術後の反回神経麻痺の予防に努めています。
甲状腺腫瘍(良性・悪性とも)は、当院では頭頸部の手術操作に普段から慣れている耳鼻咽喉科・頭頸部外科医が外来で超音波検査を行います。
穿刺吸引細胞診検査の必要性があれば、来院当日にエコーガイド下に細胞診の検査を行います。
診断から治療(手術を含む)、その後の外来通院・経過観察まで一貫して耳鼻咽喉科で取り扱っております。但し、肺転移などに対する放射線ヨード内服治療(RAI)は放射線科の専用の隔離施設が必要ですので、近隣の病院に紹介依頼することになります。
また薬物治療として甲状腺癌に対する分子標的剤として根治切除不能な甲状腺分化癌に対してネクサバール®︎(ソラフェニブ)が、根治切除不可能な甲状腺癌に対してレンビマ®︎(レンバチニブ)が、根治切除不能な甲状腺髄様癌に対してカプレルサ®︎(バンデタニブ)が使用可能です。
これらの薬物の使用に際しては開始時期、投与量の調整など適切に判断し、投与後もその副作用に対処する事が必要となってきます。
さらに近年、甲状腺癌における遺伝子異常の研究が進み癌ゲノム医療が甲状腺癌にも広がってきています。
RET遺伝子変異を有する甲状腺乳頭癌、髄様癌にたいするレットビモ®(セルペルカチニブ)、BRAF遺伝子変異を有する甲状腺乳頭癌、甲状腺未分化癌にたいするタフィンラー®(ダブラフェニブ)+メキニスト®(トラメチニブ)併用療法が可能となりました。
いずれもコンパニオン診断薬で遺伝子異常が証明され、適応症例であると判断されれば保険診療で治療可能であり、実際に当院でも使用する症例が増加しつつある。
慢性副鼻腔炎、好酸球性副鼻腔炎
慢性副鼻腔炎(いわゆる古典的な蓄膿、非好酸球性副鼻腔炎)や近年増加傾向にある難治性である好酸球性副鼻腔炎で手術が必要な場合には、鼻内からのアプローチでハイビジョンもしくは最近では4K内視鏡下にモニター画面を見ながら手術を行います。できるだけ副鼻腔の骨の隔壁を切除し副鼻腔を単一洞化する事が重要になってきます。
ただし副鼻腔の周辺には頭蓋底、眼窩内側壁、頸動脈、視神経など損傷を避けなければならない危険な構造物が隣接しています。鼻中隔湾曲の矯正が必要である場合には同時に行います。
当科では術前に撮影した副鼻腔ナビゲーション用CT画像データを副鼻腔手術専用の手術用ナビゲーションシステムに取り込んで手術を行なっています。
この副鼻腔手術専用のナビゲーションシステムとは、磁場を利用して危険部位と手術中の器具の先端の位置関係を、リアルタイムでCT画像のなかに3次元的に表示してくれる手術支援装置です。複雑な構造をし、解剖学的にも個人差がある副鼻腔の手術では有用な器械です。
当院では従来から鼻内副鼻腔手術時の安全性を高める目的で取り入れておりましたが、2015年より鼻の手術に特化したメドトロニック製Fusion®︎を使用しています。精度もよく従来の物と比べて使い勝手が向上しています。
副鼻腔炎の中に薬物療法・手術を施行しても鼻茸(鼻ポリープ)の再発をきたす❝難治性❞の副鼻腔炎があります。この”難治性”の副鼻腔炎では鼻・副鼻腔粘膜に活性化好酸球の浸潤が見られるため”好酸球性副鼻腔炎”と名称がつけられました。成人発症型の気管支喘息を合併する方が多いもの特徴です。
手術し再発した場合でもデュピクセント®(デュピルマブ)という皮下注射を2週間に1回行うことにより再び鼻茸を抑えることができる場合があります。
このため現在では厚生労働省の『指定難病』の一つとなっています。
当科にはこれら難病指定医の資格をもつ医師が2名おり、指定を受けた指定医に限り、難病の患者に対する医療費助成の申請に必要な診断書を記載することができますので申請の基準に該当している方は申請することができます。認定されれば医療費助成を受けることが可能ですのでご相談ください。〔特にデュピクセント®(デュピルマブ)を使用する場合には高額の医療費がかかりますので難病指定をうけて医療費補助をうけることで負担の軽減が可能です。〕
その他
手術以外で入院が必要となる事がある疾患としては、突発性難聴、末梢性顔面神経麻痺、前庭神経炎等があります。
末梢性顔面神経麻痺は、単純ヘルペスウイルスやVZV(水痘帯状疱疹ウイルス)の再活性化により顔面神経に神経炎を起こして発生するものが多く、早期に抗ウイルス剤やステロイド、ビタミンB12などの使用で治療を開始すると改善する事が多いのですが、麻痺が高度で且つ電気生理学的検査(ENoG)を行なって神経のダメージが大きいと判断した症例に対しては、顔面神経周囲の骨を削除し、神経に対する圧迫を解除する顔面神経減荷術を行う事が当院では可能です。
また、時に生命に関わる状態に陥る可能性のある重症感染症(急性喉頭蓋炎、扁桃周囲膿瘍、深頸部膿瘍)、難治性の鼻出血などの救急疾患に対しては、早急に入院治療・手術等の対応をしています。
その他、CO2レーザーを保有しており、アレルギー性鼻炎(花粉症など)の方にレーザー手術を行うことが可能です。局所麻酔(粘膜表面麻酔)を行い、約30から40分程度で鼻の粘膜(下鼻甲介粘膜に対するレーザー照射)を外来手術(予約し日帰りで可能)で行うことができます。
約70%程度の方で、レーザー照射により鼻閉・くしゃみ・鼻汁などの症状に対して効果があるとされています。アレルギー性鼻炎のすべての方がCO2レーザー照射の対象になる訳ではありませんが、ご希望の方は診察医にご相談ください。
診療実績
近年の年間手術件数は、以下のごとくです
2021年 279件
2022年 260件
2023年 260件
なお、当科の外来は30分ごとの完全予約制としていますので、当日初診で予約のない方や再診でも予約されていない患者さんの場合には、日によって待ち時間が非常に長くなってご迷惑をおかけしております。
受診に際しましては再診の方は出来るだけ予約センターで予約をとっていただくか、初診の方は開業医の先生方に紹介状を作成していただき、予約をあらかじめ取って受診していただくことをお勧めいたします。
また、補聴器のフィッティングや試用を行っています。(毎週水曜日13時より行っています。補聴器フィッティングのためにはまず外来受診していただき、聴力検査を行い、難聴の原因・難聴の程度の診断と補聴器外来の予約が必要です)
岩国医療センターだより
過去に広報誌「岩国医療センターだより」にて掲載しました耳鼻いんこう科関連の記事を閲覧できます。
外来診療案内 耳鼻いんこう科
耳鼻いんこう科 担当医師の紹介
木村 宣彦(きむら のぶひこ)/診療部長
◇専門領域/耳鼻咽喉科領域一般、頭頸部腫瘍
◇卒年/岡山大学医学部 平成3年卒
▼資格等
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門研修指導医
- 臨床研修指導医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 難病指定医
- 緩和ケア研修会修了
▼所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
- 耳鼻咽喉科臨床学会
- 日本頭頸部外科学会
- 日本内分泌・甲状腺外科学会
三浦 直一(みうら なおかず)/耳鼻いんこう科医師
◇専門領域/耳鼻咽喉科一般、頭頸部がん腫瘍
◇卒年/富山大学 平成20年卒
▼資格等
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医
- 日本頭頸部外科学会 頭頸部がん専門医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- 補聴器相談医
▼所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
- 日本頭頸部がん学会
- 日本頭頸部外科学会
- 耳鼻咽喉科臨床学会
- 日本気管食道科学会
- 日本喉頭科学会