支援対象者要件
以下の条件に当てはまる方は支援を打ち切る場合がございます。
- 退学・停学その他の処分を受けた場合
- 修業年限で卒業ができないことが確定した場合
- 出席率が2/3以下であるなど学習意欲が著しく低いと判断される場合
1)退学・停学基準について
退学は学則第30条に則り、次の各号の一に該当する者に対して、学校運営会議の議を経て、退学を命じます。
- 正当な理由がなく欠席が長期にわたる者
- 第7条第1項又は第2項に規定する期間を超えた者
- 性行不良で改善の見込がないと認められた者
- 授業料を納期までに納付せず、かつ、督促しても納付しない者
2)進級要件について
各学年における履修については、学則細則第15条、各学年の履修は教育計画に基づき行い、実施された全科目の認定を受けなければならなりません。ただし各号に該当する者は原級に留まります。
- 各学年次実施された全科目の認定のうち、認定されていない科目が3科目以上の者
- 出席日数が各学年の出席すべき日数の3分の1を越える者
- 当該年度の再実習が3科目以上の者
3)年間に習得すべき授業単位数について
下記表にある単位数、各科目2/3以上となります。
新カリキュラム
| 学年 |
単位数 |
| 1学年 |
39単位 |
| 2学年 |
39単位 |
| 3学年 |
26単位 |
| |
計104単位 |
旧カリキュラム
| 学年 |
単位数 |
| 1学年 |
38単位 |
| 2学年 |
40単位 |
| 3学年 |
23単位 |
| |
計101単位 |