[看護部]キャリアアップ:認定看護師などこのページを印刷する - [看護部]キャリアアップ:認定看護師など

岩国医療センター 看護部 ページタイトル

看護部TOPページ

キャリアアップ:認定看護師など

当院では、キャリアアップを果たし、院内外で認定看護師、専門看護師、診療看護師、特定認定看護師として活躍している看護師がいます。このページでは、それぞれの看護師の説明と紹介をしています。

各看護師、制度についての説明

認定看護師とは

特定の看護分野において熟練した看護技術及び知識を用いて、実践・指導・相談を行う看護師の事。看護師免許取得後、5年以上の実務経験があり教育機関へ入学・終了後、認定看護師認定審査に合格したものに付与される資格。

特定認定看護師

特定行為とは、今まで医師が行っていた行為を「手順書」と呼ばれる包括的指示のもと、実践的な思考力と判断力、高度な知識と技術をもって研修を修了した看護師が実践を行うこと。特定行為には現在21区分38行為あり、急性期から在宅医療にまで幅広く活用されている。

専門看護師とは

特定の専門看護分野の知識・技術を深めた看護師のことで、患者・家族に起きている問題を総合的に捉えて判断する力と広い視野を持って、専門性を発揮しながら専門看護師の実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究の6つの役割を果たし、施設全体や地域の看護の質の向上に努める看護師のこと。看護師免許を有し5年以上の実務経験の後、看護系大学院修士課程修了者で専門看護師教育課程の所定の単位を取得し、認定審査に合格した者に付与される資格。

診療看護師(JNP:Japanese Nurse Practitioner )とは

大学院にて2年間の医学教育や看護学、特定医療行為研修を修めた看護師であり、医師または歯科医師の判断を待たずに、手順書により、一定の診療の補助を行う看護師の事。現在、看護師が実施する特定行為は気管チューブの位置調整や人工呼吸器の設定変更、動脈ラインの確保など38行為に及ぶ。

現在、当院に所属している上記の看護師
合計17名<認定看護師:14名(うち特定認定看護師:5名)、専門看護師:1名、診療看護師:2名、特定看護師:1名>
 

1.認定看護師

【救急看護】森田悠(ICU)、栗栖秀樹(救急センター病棟)

私達は、それぞれ5階西救命救急センター病棟、ICUで勤務しています。
私達の役割は、命の危機に直面している患者さんを救命し、できるだけ早く元の生活に戻れるよう援助することです。
そのために、医師やその他のスタッフと協力して迅速な診療を行えるように努力しています。
また、患者さんの家族の不安や苦痛が和らぐよう精神面のサポートにも力を入れています。
1年を通して救急に携わる看護師のスキルアップのため、院内研修を行い、救急看護の質の向上にも努めています。
 

【皮膚・排泄ケア】宮本佐知子(看護部長室)

ストーマと共に生活する父の姿を見て、ストーマ保有者の方がより充実した日常生活を過ごせるよう援助したいという思いから、皮膚・排泄ケア認定看護師を目指しました。
現在は、ストーマ外来でストーマ保有者の方のケアを行なうと共に、褥瘡管理の専従として医師やスタッフ、コメディカルと協力しながら褥瘡予防・早期治癒を目指し活動しています。
 

【集中ケア】村川紀雄(手術室)

集中ケア認定看護師の役割は、生命の危機的状況にある患者の病態変化を予測し重篤化を回避することです。また、重症患者の家族に対しても、意思決定支援や精神的な支援などを行います。
患者やその家族に対してより良い医療が提供できるようチーム医療の推進を図るために、医師や理学療法士、薬剤師など関連する職種と連携すると共に協働して医療を提供できるよう頑張っています。

 

【緩和ケア】新井美穂(10東病棟)、寺戸純子(10東病棟)

私は緩和ケア病棟で、医師や看護師、多職種と連携し症状緩和を行い、生命を脅かす病に苦悩する患者さんと御家族の生活の質・生命の質が向上するように支援しています。
今後も緩和ケア認定看護師として、地域の方々が求めておられる質の高い緩和ケアが提供できるように努力し、患者さんや御家族の力を信じ寄り添い支え「その人らしさ」を大切にした看護を実践していきます。


 

【がん化学療法看護】宮本真里子(10西病棟)

私たちは、抗がん剤治療を受けられる患者さんやご家族の方が、安心して治療できるよう患者さん一人ひとりの生活にあったセルフケアの提案や、抗がん剤投与、副作用など様々なケアを行っています。また『院内認定がん化学療法看護』の育成など、質の高い化学療法看護が行えるよう看護師の教育も行っております。


 

【摂食嚥下障害看護】大川宏美(7東病棟)

疾病による障害や高齢による廃用のため、最期まで口から食べることが困難なことがあります。一口でも口から食べることが出来るように、摂食嚥下機能の評価や訓練、誤嚥性肺炎・窒息・栄養低下・脱水の予防など、主治医や栄養士・言語聴覚士と相談・協力しながら活動しています。
また山口県内の認定看護師とともに研修会を開催し、摂食・嚥下の知識・技術の底上げを図っています。

 

【認知症看護】名川ゆかり(看護部長室)、吉田孝二(8東病棟)

認知症の患者さんは入院による環境の変化や体調不良・治療におけるストレスにより、せん妄を発症する可能性が高くなります。そのため急性期病院でも認知症の患者さんが安心して入院生活を送ることができるように支援していきたいと思います。
また認知症ケアに携わる看護師が安心し、自信を持って看護できるように知識と技術を向上させ、岩国医療センターの看護の質を高めていきたいと思います。

 

2.特定認定看護師

【クリティカルケア】吉本晃子(ICU)、十時良子(外来)、吉村一徳(ICU)

看護師特定行為研修を修了し、クリティカルケア認定看護師として活動しています。特定行為の実践には臨床推論を基に診る医学的視点と看護師的視点を組み合わせて、患者が適切なタイミングで医療や看護を受けられ、重症化の予防や早期回復につながる支援ができるように頑張っています。


 

【感染管理】上成敏爾(感染対策室)、手嶋海空(10東病棟)

私たち感染管理認定看護師は、感染防止に関する学んだ知識を生かして、院内の感染対策を推進しています。具体的には、医療関連サーベイランスや感染対策手順の作成・改訂、感染対策に関する研修やOJT、感染に関する相談対応、アウトブレイク対応、抗菌薬の適正使用活動などを行っています。
感染対策に関する知識や院内での感染防止活動を通して、入院される患者さんが安心して過ごしていただけるように、また当院で働くスタッフが安全に働くことができるように努力していきます。
近年、感染対策は患者さんが様々な医療機関や高齢者施設を行き来するため、地域で取り組む必要があると言われています。当院は地域の中核医療機関として、自院の感染対策だけでなく、保健所や当圏域の医療機関や施設と協力し、依頼があれば相談対応や感染対策指導も実施しております。
お電話であれば当院代表番号を通じて、または感染対策研修会のページにメールアドレス記載しておりますのでご相談ください。

 

3.がん看護専門看護師

上田佳奈

患者さんとご家族ががんの診断から治療,社会復帰,人生の最期の時期のそれぞれの段階でがんと向き合い,その人らしく生きられるよう支援します。具体的には身体的、心理的苦痛を抱える患者・家族へのサポートを行います。また、がんに関する教育活動などを行っています。

4.診療看護師(JNP)

平木和宏

私は現在、統括診療部形成外科に所属し床ずれ(褥瘡)や怪我(軽微な外傷)などの創傷管理や腕から挿入する中心静脈カテーテル(PICC)などの輸液管理の特定行為を中心に活動しています。




 

平田祐太郎

救急外来にて医師と協働し全身診察や検査オーダー、必要時には超音波検査や縫合などの傷の処置を行っています。看護師としての視点を大切にしながら救急外来に来られる患者さんに寄り添い、医学的知識を活用しながら切迫する場面においてもタイムリーに適切な対応ができるよう心がけています。
救急外来受診に際して何かご不安なことなどあればいつでもお声かけください。


 

5.看護師の特定行為研修・研修終了後の実施にかかるご理解、ご協力のお願い

ページはこちらです。