循環器内科


- 『循環器センター』はこちら
- カテーテルアブレーション サイト
脈が早い(はやい)・脈が乱れる病気の方 はご覧ください。 - ペースメイカー サイト
脈が遅い(おそい)病気の方 はご覧ください。
概要
●岩国医療センター循環器内科は、岩国市およびその周辺地域のみならず、広島県西部や島根県南西部を含む広い範囲を診療圏とし、 24時間体制で診療を行っています。
●私たち循環器内科が扱う疾患は、心筋梗塞・狭心症などの虚血性心疾患、心不全、不整脈、閉塞性動脈硬化症など多岐にわたります。治療に急を要する症例が多く、当科に緊急入院する症例は最近では年間10,000例となっています。脳梗塞について、心房細動をはじめとする循環器疾患を合併している症例が多く、循環器内科が担当する症例も少なくありません(図1)。
●循環器疾患は緊急での処置が必要となる場合が多いのが特徴です。そのため、当循環器内科では24時間365日いつでも検査・治療ができるよう体制を整えています。

●心筋梗塞は、年間100例程度で以前と変わらず推移しております。一方、心不全ですが、こちらは年々増加しています(図2)。特に80歳代、90歳代といった“超高齢者”の割合が増加しています。このような現象は、一般的には“心不全パンデミック”と呼ばれており、社会問題となっております。
●高齢心不全症例は、腎機能障害、肺疾患、貧血といった併存症を抱えている場合が多く、心不全治療後の再入院率が高いのが特徴です。
●このような症例に対しては、自宅での生活環境の整備、生活指導(運動指導、服薬指導、栄養指導)などを行い、退院後の再入院軽減に向けての取り組みを行っています。
主な診療内容
虚血性心疾患
画像診断:320列CT装置、3テスラMRI装置
カテーテルインターベンション:ロータブレータ、ELCA(エキシマレーザー)
心不全
心室再同期療法
不整脈
各種頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーション
ペースメーカー移植術、ICD移植術
末梢動脈疾患
血管形成術
睡眠時無呼吸症候群
CPAPによる陽圧呼吸療法
検査・治療・検査機器
循環器内科で扱う疾患について
●虚血性心疾患
●不整脈
●心不全
●睡眠時無呼吸症候群
●閉塞性動脈硬化症
研修プログラム
公開資料
岩国医療センターだより『循環器内科』
過去に広報誌「岩国医療センターだより」にて掲載しました循環器内科関連の記事を閲覧できます。
外来診療案内 循環器内科 5月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 川本 健治 (総合) 小出 祐嗣 赤井 弘明 ― |
小出 祐嗣 (総合) 田中屋 真智子 髙山 伸 ― |
片山 祐介 (総合) 大塚 寛昭 村田 有里恵 ― |
大塚 寛昭 (総合) 片山 祐介 和田 匡史 河口 達登 ― |
和田 匡史(総合) 川本 健治 齊藤 宇亮 ― |
・総合は総合内科として診察 ・閉塞性動脈硬化症外来(総合にて診察)月~金曜 |
午後 | 田中屋 真智子 フットケア外来(川本 健治) |
― |
―
ペース
メーカー 外来 |
― フットケア 外来 (大塚 寛昭) |
― | ・フットケア外来 月、木曜午後 ・ペースメーカー外来 第3水曜午後 |
循環器内科 担当医師の紹介
片山 祐介(かたやま ゆうすけ)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/循環器内科医長
◇卒年/鳥取大学医学部
平成7年卒
◇専門領域/循環器内科
▼学会認定・資格 取得資格
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本循環器学会 専門医
- 日本心臓血管内視鏡学会 評議員
- 日本心血管インターベンション治療学会 認定医・専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会 施設代表医
- 指導医のための教育ワークショップ修了
- 岡山大学医学部医学科 臨床教授
▼所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
- 日本心臓血管内視鏡学会
- 日本心臓病学会
田中屋 真智子(たなかや まちこ)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/循環器内科医長(画像診断部門)
◇卒年/東京医科歯科大学医学部 平成6年卒
◇専門領域/循環器内科、心エコー図、睡眠時無呼吸症候群
▼学会認定・資格 取得資格
- 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
- 日本循環器学会 専門医・中国支部評議員
- 日本周術期経食道エコー認定委員会 認定医
- SHD心エコー図認証医
- 日本超音波医学会 超音波専門医・指導医
- 卒後臨床研修指導医講習会修了
- 岡山大学医学部医学科 臨床教授
▼所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心臓病学会
- 日本超音波医学会
- 日本心エコー図学会
川本 健治(かわもと けんじ)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/医師
◇卒年/平成13年
◇専門領域/循環器全般
▼学会認定・資格 取得資格
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本循環器学会 専門医
- 日本不整脈心電学会認定 不整脈専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会 認定医
- 日本脈管学会認定 脈管専門医
- 植込み型除細動器・ペーシングによる心不全治療研修証取得
▼所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心エコー図学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
- 日本不整脈学会
- 日本心臓病学会
- 日本脈管学会
和田 匡史(わだ ただし)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/医長(不整脈治療部門)
◇卒年/岡山大学 医学部
平成14年卒
◇専門領域/不整脈、循環器全般
▼学会認定・資格 取得資格
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本循環器学会 循環器専門医
- 日本不整脈心電学会認定 不整脈専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会 認定医
- 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修証取得
- 卒後臨床研修指導医講習会終了
- 医学博士
- 岡山大学医学部医学科 臨床教授
▼所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本不整脈心電学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
- 日本高血圧学会
大塚 寛昭(おおつか ひろあき)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/医師
◇卒年/香川大学 医学部
平成19年卒
◇専門領域/冠動脈疾患、心不全、抹消動脈疾患、フットケア
▼学会認定・資格 取得資格
- 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
- 日本循環器学会 専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会 認定医
▼所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
- 日本心臓病学会
小出 祐嗣(こいで ゆうじ)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/医師
◇卒年/藤田保健衛生大学 医学部
平成20年卒
◇専門領域/カテーテル治療、心臓CT
▼学会認定・資格 取得資格
- 内科認定医
- 日本心血管インターベンション治療学会 認定医
▼所属学会
- 日本内科学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
- 日本循環器学会
赤井 弘明(あかい ひろあき)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/医師
◇卒年/岡山大学医学部
平成27年卒
◇専門領域/循環器一般
▼学会認定・資格 取得資格
- 日本内科学会 認定内科医
▼所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
河口 達登(かわぐち たつと)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/医師
◇卒年/岡山大学医学部
平成29年卒
◇専門領域/循環器内科全般
▼所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
- 日本不整脈心電学会
村田 有里恵(むらた ゆりえ)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/医師
◇卒年/岡山大学医学部医学科
平成29年卒
◇専門領域/循環器内科、内科全般
▼所属学会
- 日本循環器内科学会
- 日本内科学会
髙山 伸(たかやま しん)/循環器内科医師
◇診療科/循環器内科
◇役職/医師
◇卒年/岡山大学医学部
平成30年卒
◇専門領域/循環器全般
▼所属学会
- 日本循環器学会
- 日本内科学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
齊藤 宇亮(さいとう たかあき)/循環器内科レジデント
◇診療科/循環器内科
◇役職/レジデント
◇卒年/岡山大学医学部医学科
平成29年卒
◇専門領域/循環器内科
▼所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心血管インターベンション治療学会